そういえば、私が使っている音楽機材の紹介などはあまりしていなかったので、せっかくなのでこの場を借りてレビューしていこうと思います。
第1弾は、私が使っているオーディオインターフェース、
の紹介をしていきたいと思います。
UR44の特徴
この機種の特徴は、同クラスのインターフェースに対して、アナログ入力の数が多い事です。
通常だと、このクラスだとアナログ入力は多くて2in、デジタル合わせて4inというのが一般的でしょう。
逆に、デジタル入力はありません。
このように、機能の割り切りがハッキリしています。
なので、UR44に限らず、このURシリーズを検討する場合、『自分にとって必要な機能は何なのか』を最初にしっかり考えた上で検討をする必要があります。
私の場合、最初の必要条件として
- ドラムのレコーディングもやろうとすればできる入力数
- ヘッドホン出力が2つある
- デジタル入力は必要ない
以上の条件があったため、この機種が候補として上がってきた経緯があります。
音質について
出力の音質
購入を検討する際、同じクラスの機種として、友人から ROLAND QUAD-CAPTUREを借りて、比較検討しました。
その時の感覚としては、
Roland QUAD-CAPTURE
解像感に優れ、音圧がのある音。
出音のイメージとしては、ヘッドホンだとSONY MDR-CD900STに近い雰囲気。
UR44
QUAD-CAPTUREに比べると、それほど解像感が高いという印象はないが、耳に優しく、聞き疲れしない。
出音のイメージとしては、ヘッドホンだとオーディオテクニカのATH-A900Xに近い。
こういった感覚を受けました。
(ヘッドホンの音質イメージについては、当ブログの過去記事を参照ください)
正直なところ、私は900STのような固い音があまり好みではないので、そういった部分もUR44を選ぶポイントとなりました。
レコーディング時の音質
普段使っている分では、まったく不足を感じたことはありません。
実際、同人作品のレコーディングについては、基本はこのUR44で済ませてしまっています。
高級機種とマイクの録り音のみで比較すればアラは見えてくるとは思いますが、個人が使うレベルとしては必要十分ではないでしょうか。
これ以上の品質、本当の高音質が必要な際は、おとなしくレコーディングスタジオを使って、ちゃんとした機材とちゃんとしたエンジニアの方に録ってもらうべきでしょう。
そういう意味では、まず使っていて困ることはないと思います。
その他の部分
質感
値段の割に安っぽさは感じません。
筐体は金属でできており、作りはしっかりしています。
逆に言えば、持ち運ぶにはちょっと重い、という事でもありますが……。
内蔵デジタルミキサー
エフェクトなどについては、特筆するほどの品質ではありませんが、歌録りの際にモニターへコンプやリバーブをかける、という程度の使い方であれば全く問題ないレベルです。
使っていて感じる問題点
USBバスパワーに対応していない
同じシリーズのUR22などはバスパワーに対応しているのですが、この機種は対応していません。
つまり、何かで外部に持ち運ぶ場合、かならずACアダプタを持ち歩かなければならないのです。
忘れた場合、スタジオに歌録りに入ったのに、ACアダプタをとりに家まで帰らなければならないのです。
これだけの入出力がある機種なので致し方ない部分ではありますが、私のように時間を無駄にしないよう、皆さんは気を付けてくださいね……。
総合評価
この機能でこの値段というのは破格だと思います。
音質の面でも問題は特に見当たらず、機能的にも最低限の所は十分にクリアしていると言えるでしょう。
また、発売から大分経っているというのは不安な点でもありますが、逆に言えば技術的には『枯れて』きているという事でもあり、現在のOSなどとは互換性上の問題が発生しにくいという事でもあります。
この辺はどちらを優先するか、という部分でしょうね。
もしUR44で足りない機能がないのならば、価格・品質の面から見てもかなり有力な選択肢になってくれるのではないでしょうか。
逆に入力数がここまで必要無い場合、UR22などの下位機種を選ぶ事も可能です。
価格や機能的な面からも、このクラスであれば ROLAND QUAD-CAPTUREあたりが対抗馬になると思いますが、デジタル入力やオートセンス等の機能の有無がポイントになってきます。
最初にも書きましたが、自分に必要な機能は何かをしっかり把握した上で、機種選びをしていきましょう。
さて、今回は STEINBERG UR44のレビューでした。
もし他に気になる点があればお答えしますので、コメントで質問をおよせください。
それでは、また。